岡崎 峰也岡崎 峰也
岡崎 峰也 おかざき みねや
日清エンジニアリング株式会社
エンジニアリング事業本部 プラント第一部
2008年入社 工学部応用化学専攻

入社動機とこれまでの仕事について

大学院での研究分野が当社グループの得意とする“粉体工学”であったことに加え、もともと“食”に興味があったため、自ずとこの業界で働きたいと考えるようになっていました。そうした中、当社のインターンシップに参加し、実際に業務の一部を体験。日清エンジニアリングの仕事はグループの中でも、個人が担当する業務の幅が多岐にわたると知り、魅力を感じました。また、先輩からも「何より職場の雰囲気がいい」という話を聞き、入社を決めました。入社後はまず粉体機械の設計や販売といった業務に携わりました。2年目からはプラント業務に異動となり、早速工場の建設プロジェクトを担当。その後は粉体を扱うプラント設備や、工場を丸ごと新設するような大きな案件まで、様々なプロジェクトを経験してきました。仕事への意識が変わったのは、4年目にあるビール工場のプロジェクトに参加した時。当時の上司から「お客様の予算で自分の工場を建てる。そのつもりで取り組め」と言われ、ハッとしました。以来お客様としっかり対話し、要望や課題を理解した上で、「自分の工場」と呼べるくらいのこだわりとプライドを持って仕事に取り組んでいます。

現在の仕事とそのやりがいについて

食品工場の総合的な設計や現場での管理を行っています。まずは、お客様と一緒にゴールを決めることからスタート。工場の新設であれば、どのくらいの予算で、どのくらいの生産性を発揮する工場にしたいのか。お客様へのヒアリングはもちろん、実際に建て替え前の工場に伺い、工程ごとの時間を計測したり、工場で働く現場の方々から問題点や要望を聞き出したり。時には、3Dの完成図を持ち込んで、お客様の期待を高めながら、工場新設に必要な情報を引き出していきます。次に設計ですが、当社の設計業務は幅広く、例えば工場の建屋の建築から中に置く機械設備まで全てを担当するケースもありますし、建屋だけ、機械設備だけといった案件もあります。当社が一番真価を発揮できるのは、やはり全てを任される案件。食品加工のプロセスを考えながら、それに最適化した建屋の設計を行えるエンジニアリング会社はそうないと思います。さらに、工事が始まると、現場を管理する立場に回ります。この期間中は長期出張になるため、現場付近にアパートを借りることもありますね。そして、工事が完了すれば終わりではなく、工場の方に機械の使用方法を指導するなど、安定稼働までサポートしてようやくプロジェクトの完了です。ここまで営業段階から設計・施工管理、試運転までの業務を一気通貫して関わるからこそ、お客様とも深い信頼関係を築くことができます。プロジェクトの打ち上げでお客様や協力会社様と一緒に飲むお酒の味は格別ですね。

社員インタビュー1
社員インタビュー2

会社の魅力、今後の目標について

日清エンジニアリングは、プロジェクトを担当する社員のモチベーションをとても大切にしてくれる会社です。本人のやる気があれば、多少のリスクがあっても、若いうちから大きな案件や新しい技術導入のプロジェクトに挑戦させてくれます。総務系を除く社員全員が技術者だからこそ、現場の技術者の気持ちがすごくわかるのではないでしょうか。今後は当社の柱として大きく成長している食品工場建設事業をさらに発展させていきたいですが、新しい事業や市場の開拓にも取り組んでいきたい。当社は建築から機械、電気まで全てに携わることができ、グループ内にも日本有数の食品メーカーを持っているという強みがあります。加えて、コア技術でありアイデンティティである粉体技術もある。常に様々なアンテナを張りながら、会社と同様に私自身も進化し続けていきたいと思います。

社員インタビュー3

1日の仕事の流れ

07:00 現場管理の時期は早めの時間帯に事務所に到着
08:00~09:00 朝礼。現場巡回の上、工事内容の最終確認
09:00~12:00 工事の立会い。その後、事務所に戻り、翌日の作業の調整会議
12:00~13:00 昼食。食後、昼寝でリフレッシュすることも
13:00~16:00 協力会社と打ち合わせを行い、現場巡回
16:00~18:30 事務所で工事図面のチェックや詳細指示用の資料を作成
18:30~ 現場近くのアパートへ帰宅
社員インタビュー4

MESSAGE

岡崎 峰也
つながりを、実現する力に変える仕事。
当社の仕事は、お客様の理想に少しでも近い設備や工場を具現化する仕事です。そのためには、まずはお客様との対話を大切にし、信頼と相互理解を深めていくことが必要です。さらに、それぞれの専門性を持った協力会社の力も欠かせません。こうしたお客様や協力会社とのつながりを強固にすることで、エンジニアリング会社である当社はより強さを増し、理想を実現する力を身につけることができるのです。